- 保育安全のかたち >
- 遠藤 登(保育士 / 防災士)
遠藤 登(保育士 / 防災士)
株式会社保育安全のかたち代表取締役 / 1993年に保母資格と教諭免許を取得。幼稚園勤務等を経て保育所の園長職兼、子どもの傷病者対応を専門とした救命処置法の普及活動を開始。 【専門分野】保育防災・減災対策、保育園看護師のキャリア支援、保育事故の分析手法「チャイルドSHELモデル(c-SHEL)」の教育および、リスクマネジメント研修。著書「保育救命」~保育者のための安心安全ガイド~ほか
保育事故防止・保育防災ほか保育園看護師支援
保育園は子どもの健康や安全について責任があり、子どもひとりひとりの健康状態を把握して、保育を計画的に進めていくことが求められます。ここ数年にわたる、新型コロナウイルス感染症への予防対策や、食物アレル ...
バイスタンダー(bystander)とは「傍観者、その場に居合わせた人」を意味します。救命講習の参加者は事故現場に出くわした場合に備えて、バイスタンダーとして緊急通報(119番)をはじめ心肺蘇生や、 ...
保育の事故の裁判例20選の判決に関する解説とともに、事故(または裁判)に至った保育実践の問題点について遠藤が語った、弁護士との共著「選ばれる園になるための保育事故対応マニュアル」を、本講座お申し込み ...
開催時間:各日 13:00~18:00 オンライン開催(申込締め切りは開催日の7日前)主催:チャイルドライフェス横浜(共催:保育安全のかたち) 開催日程:・6/27(日)13:00~18: ...
準備中定員 8名 保育安全のかたちオンライン講座 第一弾保育園看護師(保育業専門看護職)キャリア入門講座 7月24日(金・祝)14:00~17:00 満員御礼 8月 9日(日)14:00~17:00 ...
保育雑誌『ひろば』2018年4月から2019年3月までの連載が、大幅に加筆して「0・1・2歳児を守る 実践 保健マニュアル」となって書籍化されます。2020年3月1日からの発売にあたって、『保育救命 ...
保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー 本セミナーの実施内容 2月23日(日) 10:00~12:00 2月23日(日) 13:00~16:00 保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー 演 ...
保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー 本セミナーの実施内容 3月1日(日) 東京開催 2月23日(日) 名古屋開催 演習:ポケットマスク活用の心肺蘇生 〇 〇 講義:午睡時間の安全管理 - 失 ...
保育園看護師限定の、LINE の公開チャット「保育園看護師のかたち」の参加者を募集します。保育園にお勤めの看護師さんで、ひとりきりの医療職として奮闘している、保健業務について、ほかの保育園がどのような ...
平成30年度子ども・子育て支援推進調査研究事業として「保育所での医療的ケア児受け入れに関するガイドライン ~ 医療的ケア児の受け入れに関する基本的な考え方と保育利用までの流れ」(みずほ情報総研) が ...