• 研修会&講演会ご依頼
  • 依頼可能な業務一覧
  • 取材等お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱い

保育事故防止・保育防災ほか保育園看護師支援

保育安全のかたち

  • 研修会&講演会ご依頼研修内容・日程問合せ
  • 依頼可能な業務一覧研修&コンサル内容
  • 取材等お問い合わせ取材依頼ほか無料相談
  • 個人情報の取り扱いプライバシーポリシー

保健活動を充実させるための保健計画のすすめ方 Onli...

保育ファーストレスポンダー(保育における事故の対応義務...

こどもが安心して遊び込む保育園の安全確認 入門編 On...

エマージェンシーケア・ファーストエイド:ECFAオンラ...

保育安全のかたちオンライン講座「保育園看護師(保育業専...

保健業務を担う保育園看護師が「0・1・2歳児を守る 実...

名古屋市公会堂【午睡事故の安全管理編】保育園看護師・保...

保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー:午睡事故...

LINE公開チャット「保育園看護師のかたち」参加者募集...

医療的ケア児の保育の未来に備え保育園看護師こそ喀痰吸引...

葉山町保育園の転倒して腹部損傷を負った事故と保育所職員の応急手当の課題

 コラム, 保健衛生の質向上, 初期対応, 小児科学

 神奈川県三浦郡葉山町の保育園で発生した事故の検証報告書を振り返りながら、子どものケガの調べ方に関する保育者の課題と応急手当をするときに心掛けたいポイントについてお届けします。本件は子どもの腹部の臓器 ...

神奈川県主催「睡眠時の事故防止と保育施設でのベビーセンサーの使い方」資料一部公開

 うつぶせ寝の弊害, 保育ガジェットとIoT, 時事ネタ

 保育所等における業務効率化推進事業の実施以降、保育施設向けベビーセンサーが開発されたり、現場に導入されたという話が盛んに聞かれるようになりました。以前、実際のところベビーセンサーとはどういったものか ...

保育安全のかたちセミナー「保育園看護師(保育業専門看護職)キャリアアップ講座」

 お知らせ, 保健衛生の質向上, 保育園看護師(保育業専門看護職)

保育安全のかたちオンライン講座「保育園看護師(保育業専門看護職)キャリア入門」 準備中定員 8名保育安全のかたちオンライン講座 第一弾保育園看護師(保育業専門看護職)キャリア入門講座 7月24日(金・ ...

保育安全のかたちセミナー「保育のヒヤリハットと事故検証方法を学ぶ 3回講座」

 C-SHEL 分析モデル, お知らせ, ヒヤリハットの検証方法, 保育事故の再発防止策

「保育のヒヤリハットと事故検証方法を学ぶ 3回講座」 募集中 第1回 保育のヒヤリハットと安全対策のPDCA基礎 3月2日(土)18:30~20:30 終了しました 5月 18日(土)18:30~20 ...

保育園にベビーセンサーは必要か?保育園のベビーセンサーの望ましい使い方

 うつぶせ寝の弊害, 事故予防の組織的取り組み, 保育ガジェットとIoT, 時事ネタ

「保育園にベビーセンサーは必要か?」、保育園の導入事例が増えるに比例して、導入を迷う声も聞かれます。それは保育現場に選択肢に対する情報が満足に共有されていないことが一因ですが、2018年末時点の答えは ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 12 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
書籍【保育救命】特設サイト
保育のリスクとハザードの定義
保育安全のかたちセミナー
講師 (代表者) プロフィール
お問合せメールはこちら
  • 保育者が習得したい応急処置 7選
  • 保育と救命処置(心肺蘇生)の基礎知識
  • コラム・テーマから記事をえらぶ
    • 保育のリスクマネジメントを学ぶ
    • お昼寝事故と突然死対策を知る
    • 事故報道から再発防止策を考える
    • 保育現場の応急手当力を高める
    • 保育防災と事業継続計画をつくる
LINE@ お友だち登録する

保育安全のかたちセミナー

1
LINE@登録者限定:WEB勉強会と保育事故の検証報告書を読み解く会のご案内
2
こどもが安心して遊び込む保育園の安全確認 入門編 Online講座
3
保健活動を充実させるための保健計画のすすめ方 Online講座
4
保育安全のかたちオンライン講座「保育園看護師(保育業専門看護職)キャリア入門」
5
保育安全のかたちセミナー「保育のヒヤリハットと事故検証方法を学ぶ 3回講座」
  • 保育安全のかたち
  • 各ページ構成案内
  • プライバシーポリシー
@NurseryOnlineさんのツイート
お問合せはメール送信ページから 》
応急手当で噛み跡を揉んだら青あざが残る理由と保育園...

 子どもの噛み跡や引っ掻き傷をお迎えまでに消してしまえる手当て方法はありませんか...

保育中のプールあそびでうつ伏せに溺れた子どもを救助...

 本格的なプール開きにあたって、プールで溺水事故が発生したときの救命処置について...

保育の仕事のために習得しておきたい応急処置 7選

 保育者は、安全な保育のためにどのような専門技能を習得したらいいのでしょうか。保...

保育安全のかたちオンライン講座「保育園看護師(保育...

準備中定員 8名保育安全のかたちオンライン講座 第一弾保育園看護師(保育業専門看...

プールあそびに”安全な水深”がないわけ。保育のリス...

 「子どもの命を守らないといけない」、保育現場からはそんなメッセージが聴こえる反...

保育事故防止・保育防災ほか保育園看護師支援

保育安全のかたち

 03-4405-4926

© 2022 保育安全のかたち