どなたでも無料でご参加いただけるオンライン勉強会です。
不定期ながら、季節の行事内容や事故報道などを軸にした保育の安全対策をテーマに、都度、内容を構成しています。LINE@お友だち登録者限定で見逃し配信もいたします。(LINE@にお友だち登録いただくと、登録者限定のパスワードをお届けします)

\ご参加方法をお届けします/
WEB勉強会お申込み
\見逃し配信にそなえる/
LINEお友だち登録する
日程限定オンライン勉強会テーマ・概要
R5年4月22日(土)20:00~22:00 安全計画に関わる保育のリスク評価を考える
予定した内容4月1日より義務付けられた安全計画策定に関して、計画を立てるだけでなく子どもを主体とした保育にふさわしい環境づくり向けた保育のリスク評価(アセスメント)の基本について考えます。
R5年2月25日(土)20:00~22:00 保育所等における安全計画の策定に関する留意点の考察
予定した内容令和5年4月1日より安全に関する事項についての計画(安全計画)の策定が義務付けられました。そこで「保育所安全計画例」(厚労省)を見ながら、4月に向けた安全計画づくりについて考えます。
出所:保育所等における安全計画の策定に関する留意事項等について
R5年1月22日(日)10:00~12:00 大地震に備えるオンライン避難訓練
予定した内容コロナ禍の保育園でできるオンライン避難訓練の構想第一弾(テスト企画なので訓練効果は保証しません)。予測が難しい大地震の発生に備えた避難訓練を想定したディスカッション形式のワークショップです。
※参加条件:ZOOMのカメラON、マイクONが可能であること
12月23日(金)21:00~22:00 事故発生を見逃した場合の対応を考えよう
予定した内容保育時は子どもの事故に備えて見守る必要がありますが、気をつけていても、ふとした拍子に視界から外れた場所で事故が発生して、子どもの様子に何が起きているのか判らないケースがあります。そのようなときの緊急時対応について考えます。
10月29日(土)21:00~22:00 ヒヤリハット報告書の書式を考えよう
予定した内容保育の事故防止のためにヒヤリハット報告を保育に生かすことが必要です。再発防止を目的とした十分な情報をまとめるための報告書の書式のポイントについて考えます。
10月 1日(土)10:00~11:30 通園バスの事故と保育の組織的取組み
予定した内容2年続けて、通園バスの置き去り事故が発生しました。安全対策の論点を整理しながら、今回の事故を考える根幹である朝の通園バスの役割と保育の専門性について私見をふくめてお話をいたします。
7月 3日(日)【本日、諸事情により中止】 防災時の職員の健康保持対策
予定した内容保育における防災は避難して終わりではない?子どもが安心して過ごせるためには職員が心身ともに健康な状態で保育に向き合えることが大切です。女性職員が多い職場ならではの課題を考えます。

保育の安全対策オンライン勉強会 見逃し配信

配信開始配信期間配信内容
3月10日(金)2週間勉強会「保育所等における安全計画の策定に関する留意点の考察」
登録者限定配信期間延長勉強会「ヒヤリハット報告書の書式を考えよう」掲載
準備中2週間掲載内容検討・準備中
見逃し配信内容(予定ふくむ)

見逃し配信「保育所等における安全計画の策定に関する留意点の考察」

見逃し配信「保育所等における安全計画の策定に関する留意点の考察」前編
見逃し配信「保育所等における安全計画の策定に関する留意点の考察」後編

LINE お友達登録者むけ限定見逃し配信

  • 見逃し配信(1)ハインリッヒの法則の誤解と危うさ(11分)
  • 見逃し配信(2)ヒヤリハットがないか保育を振り返る方法(11分)
  • 見逃し配信(3)ヒヤリハット&事故報告書、インシデントレポートの違い(12分)
  • 見逃し配信(4)ヒヤリハット報告書の書式例(7分30秒)
  • 見逃し配信(5)「ヒヤリハットの理解と報告様式」質疑応答(7分30秒)

つづきはパスワードで保護されています

\コンテンツを閲覧するには、パスワードをご確認ください。/

保育の安全対策オンライン勉強会の申込みはこちら

    必須日程選択

    ▼ 希望する勉強会を選んでください(複数可)

    必須保有資格・免許

    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須郵便番号

    任意都道府県

    必須注意事項

    お申込みを受け付けた証の(自動)返信メールの中に参加方法が記載されています。もし返信メールが届かない場合は、お手数ですがLINE@ お友達登録してLINEからお問合せください。

    必須最終確認

    上記内容にて送信しますがよろしいですか?

    \1回だけ押して少しお待ちください/