-
-
葉山町保育園の転倒して腹部損傷を負った事故と保育所職員の応急手当の課題
神奈川県三浦郡葉山町の保育園で発生した事故の検証報告書を振り返りながら、子どものケガの調べ方に関する保育者の課題と応急手当をするときに心掛けたいポイントについてお届けします。本件は子どもの腹部の臓器 ...
-
-
保育園給食の高温スープを1歳児にこぼさせた火傷事故の要因予測と再発防止策
2018/09/23 C-SHEL 分析モデル, 事故予防の組織的取り組み, 初期対応, 時事ネタ
愛知県知多市にある保育園で1歳児が大やけどを負うといった事故が発生しました。会見によると「子どもの手の届く範囲にカートを入れたのは落ち度があった。救急車を呼ぶべきだったが、職員の車で搬送してしまった ...
-
-
さいたま市保育園のプール死亡事故報告書を読み解いて安全なプール開きを実施しよう
2018/06/24 プール事故と溺水対応, 事故予防の組織的取り組み, 保育の安全基準, 時事ネタ
猛暑が予想される今夏。梅雨明けとともに水あそびやプール開きを考えている保育施設も多いことでしょう。同時に水あそびの規模やプールの大きさに照らして一律に安全対策を求められても困ると感じている現場の声も ...
-
-
さいたま市保育園のプール死亡事故の報道から見えた危機管理の問題点
2017/08/27 プール事故と溺水対応, 事故予防の組織的取り組み, 時事ネタ
2,016年7月に発生した認定こども園のプール事故につづいて、2,017年8月にさいたま市にある保育所プールで重大事故が発生しました。前者の事故が、33人の園児が50センチ以上の水かさのプールに入水 ...
-
-
ノロウイルスの大流行と保育施設に大切な潜伏期対策の考え方
2017/01/11 コラム, 事故予防の組織的取り組み, 保健衛生の質向上
熊本県南小国町の保育園でもちつき行事を通じて集団食中毒が発生したように、全国でノロウイルスの大流行が危ぶまれています。国立感染症研究所によると、過去10シーズンで最も流行した2012年のピーク時に迫 ...
-
-
保育施設の正月行事で子どもとお餅を安全に食べる方法
2016年の元日も高齢者を中心とした窒息事故が複数件起きました。高齢者にとってお餅は危険ですが同様に幼児期の子どもにとっても最も危険な食べ物のひとつです。保育施設で安易に食べさせているとは言いません ...
-
-
保育の事故データベースNo.73「園内ホールの骨折事故」の独自分析
2015/12/22 C-SHEL 分析モデル, コラム, 保育事故のデータベース
「特定教育・保育施設等における事故情報データベース」No.73に掲載された事故について、第三者が再発防止に役立てるためのポイントを考慮しながら、独自に分析を試みます。データベースに掲載された以外の情 ...
-
-
プールあそびの危機管理を大和市幼稚園教諭のプール水死事故から考える
2014/03/29 プール事故と溺水対応, 子どもの事故と人工呼吸, 時事ネタ
大和市の学校法人西山学園「大和幼稚園」のプール遊びの水死事故で、業務上過失致死罪に問われた元担任教諭に対して、求刑通り「罰金50万円の判決」が出ました。この事故が起きたひとつひとつの事象を自らの保育 ...
-
-
お泊り保育で重大事故を防止しながら思い出をつくるためのリスクマネジメント
2011/08/14 プール事故と溺水対応, 事故予防の組織的取り組み, 時事ネタ
保育園児がひとり、お泊り保育の夜に入った温泉施設で溺れて意識不明の重体となる事故が起こりました。園児が溺れた湯船の中に大人は居らず、引率した保育所職員は溺れたところが見えていなかったと言います。 起 ...