お知らせ
-
-
保健業務を担う保育園看護師が「0・1・2歳児を守る 実践 保健マニュアル」を先行して読んでみた
2020/02/27 お知らせ, 保健衛生の質向上, 保育園看護師(保育業専門看護職), 保育救命
保育雑誌『ひろば』2018年4月から2019年3月までの連載が、大幅に加筆して「0・1・2歳児を守る 実践 保健マニュアル」となって書籍化されます。2020年3月1日からの発売にあたって、『保育救命 ...
-
-
名古屋市公会堂【午睡事故の安全管理編】保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー
2019/12/15 お知らせ, 保育園看護師(保育業専門看護職), 初期対応
保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー 本セミナーの実施内容 2月23日(日) 10:00~12:00 2月23日(日) 13:00~16:00 保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー 演 ...
-
-
保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー:午睡事故の安全管理と発生時対応の真相
2019/12/05 お知らせ, 保育園看護師(保育業専門看護職), 子どもの事故と人工呼吸, 気道内異物除去
保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー 本セミナーの実施内容 3月1日(日) 東京開催 2月23日(日) 名古屋開催 演習:ポケットマスク活用の心肺蘇生 〇 〇 講義:午睡時間の安全管理 - 失 ...
-
-
LINE公開チャット「保育園看護師のかたち」参加者募集のお知らせ
2019/11/27 お知らせ, 保健衛生の質向上, 保育園看護師(保育業専門看護職)
保育園看護師限定の、LINE の公開チャット「保育園看護師のかたち」の参加者を募集します。保育園にお勤めの看護師さんで、ひとりきりの医療職として奮闘している、保健業務について、ほかの保育園がどのような ...
-
-
保育安全のかたちセミナー「保育園看護師(保育業専門看護職)キャリアアップ講座」
2019/01/23 お知らせ, 保健衛生の質向上, 保育園看護師(保育業専門看護職)
保育安全のかたちオンライン講座「保育園看護師(保育業専門看護職)キャリア入門」 準備中 定員 8名 保育安全のかたちオンライン講座 第一弾 保育園看護師(保育業専門看護職)キャリア入門講座 7月24日 ...
-
-
保育安全のかたちセミナー「保育のヒヤリハットと事故検証方法を学ぶ 3回講座」
2019/01/20 C-SHEL 分析モデル, お知らせ, ヒヤリハットの検証方法, 保育事故の再発防止策
「保育のヒヤリハットと事故検証方法を学ぶ 3回講座」 募集中 第1回 保育のヒヤリハットと安全対策のPDCA基礎 3月2日(土)18:30~20:30 終了しました 5月 18日(土)18:30~20 ...
-
-
教育・保育施設職員向け研修の事故発生対応シミュレーション映像の教材を作成公開
(株)小学館集英社プロダクションと(株)保育安全のかたちが提供いたします “ ShoPro らしいエデュテインメントを創造し提供し続けます” を理念として掲げる株式会社小学館集英社プロダクション(本 ...
-
-
避難所運営を疑似体験したい参加者募集【6月13日夕方6時~横浜市桜木町駅】
保育施設に勤める者同士、同じように子どもの最善の利益を求めて保育をしているはずなのに、どうにもギクシャクしてしまう。新規に設立された保育園や職員の入れ替わりの激しい施設では、そんな悩みが聴こえてきま ...
-
-
保育事故の裁判事例 20選からゆたかな保育につながるヒントを探すセミナー
子どもたちを保育して、子どもの命にかかわる仕事である以上、保育者は常に過去の重大事故に学び、「うちの園でも起こるかもしれない」「うちの園ではどのような対策が取れるだろうか」と、自分たちの保育に当ては ...
-
-
【保育救命】出版記念セミナー:安心安全な保育体制をつくるポイントを解説
2016/06/05 お知らせ, 事故予防の組織的取り組み, 保育救命
保育施設で、子どもたちが安心して、元気にあそぶことができる、子どもの発達を保障する安全な保育環境づくりを応援していくためのガイドブック、「保育救命」が、7月1日(金)メイトのひろばブックス(月刊ひろ ...
-
-
大好評販売中「保育救命」保育者のための安心安全ガイド(ひろばブックス)
2016/05/05 お知らせ, 事故予防の組織的取り組み, 保育救命, 小児科学
保健業務を担う保育園看護師が「0・1・2歳児を守る 実践 保健マニュアル」を先行して読んでみた 保育雑誌『ひろば』2018年4月から2019年3月までの連載が、大幅に加筆して「0・1・2歳児を守る ...
-
-
日本病児保育協会セミナー 保育の現場に潜む『子どもの窒息』救命処置講座
2014/09/15 お知らせ, 呼吸原性と心原性, 子どもの事故と人工呼吸
日本病児保育協会の「保育スキルアップ・オープンセミナー」(2014年9月27日(土)10:00~11:45)救急救命講座「5~6分が生命の分かれ目! 保育の現場に潜む『子どもの窒息』即時対処法」受講 ...
-
-
蘇生ガイドライン2010にみる保育事故対応と子どもの呼吸原性のポイント
2011/02/18 お知らせ, 呼吸原性と心原性, 蘇生ガイドライン2010
心肺蘇生のやり方が、日本版蘇生ガイドライン2010を土台とした普及プログラムへと更新されました。これまでは開始当初に「人工呼吸(補助呼吸)を2回」行なったあとに胸を30回押す手順でしたが、その人工呼 ...
-
-
日本版蘇生ガイドライン2010準拠 LSFA こども事故と応急手当アップデート
2011/01/31 CPR認定講習会, お知らせ, 蘇生ガイドライン2010
Life Supporting First Aid (通称 LSFA)とは、街中の事故でケガをした人や、突発的な体調不良で(状況によっては心肺停止に至って)動けなくなった人に寄り添う、緊急の事態に対 ...