MENU
保育の安全管理研修と訪問看護ステーション
保育安全のかたち
活動内容ご紹介
お知らせ・事例解説
保育安全の講座
保健衛生・安全対策
研修会ご依頼
対面集合・リモート
お問合せ
お問合せ
LINEで相談する
LINE友だちに登録
24時間365日受付中
メールで相談する
お問合わせフォーム
24時間365日受付中
FaceBookをフォロー
FaceBookにいいね!
更新情報をチェック
保育安全のかたち
活動内容ご紹介ほか事例解説
コラム
コラム
事故報道から再発防止策を考える
葉山町保育園の転倒して腹部損傷を負った事故と保育所職員の応急手当の課題
2019年3月24日
事故報道から再発防止策を考える
ノロウイルスの大流行と保育施設に大切な潜伏期対策の考え方
2017年1月11日
保育現場の応急手当力を高める
集団保育の応急手当 「万が一のとき」の初期対応の手順
2016年12月13日
保育のリスクマネジメントを学ぶ
プールあそびに”安全な水深”がないわけ。保育のリスクとハザードの考え方
2016年12月9日
保育のリスクマネジメントを学ぶ
保育のヒヤリハットの集め方とヒヤリハットを生かした保育の事故防止の方法
2016年10月26日
保育のリスクマネジメントを学ぶ
「スゴいい保育」に掲載された豊かな保育を実現するリスクコントロールについて
2016年6月16日
お昼寝事故と突然死対策を知る
保育園のお昼寝の呼吸確認は人工呼吸じゃなくて補助呼吸の考え方が正しい
2016年4月14日
事故報道から再発防止策を考える
保育の事故データベースNo.73「園内ホールの骨折事故」の独自分析
2015年12月22日
保育現場の応急手当力を高める
窒息事故の防止にと口内に指を入れたり水を飲むのが間違いで危険な理由
2015年12月16日
保育のリスクマネジメントを学ぶ
保育を仕事にする対応義務者のための保育の事故のリスクマネジメント
2015年8月22日
保育現場の応急手当力を高める
噛みあとの応急手当に冷却(冷感)ジェルシートがNGな訳と、揉むなど誤った応急手当を見なおす
2014年8月19日
投稿ナビゲーション
1
2
次へ
LINEで相談する
LINE友だちに登録
24時間365日受付中
メールで相談する
お問合わせフォーム
24時間365日受付中
FaceBookをフォロー
FaceBookにいいね!
更新情報をチェック
活動内容ご紹介
お知らせ・事例解説
保育安全の講座
保健衛生・安全対策
研修会ご依頼
対面集合・リモート
MENU