遠藤 登(保育士 / 防災士)

代表:遠藤/専門:保育の安全管理・衛生管理/保育事故の対策、感染拡大の予防、医療的ケア児ほか障害児の増加など医療との関わりが深まる一方の保育の社会課題の解決にむけて、保育園看護師の業務改革ほかリスク管理が巧みな保育運営をサポート

保育ファーストレスポンダー(保育における事故の対応義務者) 入門 Online講座 終了

 バイスタンダー(bystander)とは「傍観者、その場に居合わせた人」を意味します。救命講習の参加者は事故現場に出くわした場合に備えて、バイスタンダーとして緊急通報(119番)をはじめ心肺蘇生や、AEDの使用方法といった救助に携わるための技能を教わります。 そのバイスタンダーに対して、幼稚園教諭といった教育施設職員やこども園ほか保育施設職員については、職務上、事故防止に務めつつ子どもの事故に備えるファーストレスポンダー(対応義務者)に位置づけられます。本講座では、保育事故の検証報告書をふり返りながら、 ...

こどもが安心して遊び込む保育園の安全確認 入門編 Online講座 終了

参加者全員プレゼント 保育の事故の裁判例20選の判決に関する解説とともに、事故(または裁判)に至った保育実践の問題点について遠藤が語った、弁護士との共著「選ばれる園になるための保育事故対応マニュアル」を、本講座お申し込みのみなさん全員にもれなく差し上げます。 保育が子どもの命にかかわる仕事である以上、保育者は常に過去の重大事故に学び、再発防止に向けてどのような対策を取ることができるのか自らの保育実践に照らして考えつづけなければなりません。本講座では、保育事故を防止する安全確認のポイントに触れながら、子ども ...

エマージェンシーケア・ファーストエイド:ECFAオンライン(保育園看護師向け)セミナー 終了

開催時間:各日 13:00~18:00  オンライン開催(申込締め切りは開催日の7日前)主催:チャイルドライフェス横浜(共催:保育安全のかたち) 開催日程 6/27(日)13:00~18:00(通常のセミナーにくらべて、1時間長く開催します) 募集締切 7/18(日)13:00~18:00(通常のセミナーにくらべて、1時間長く開催します) 募集締切 9/11(土)13:00~18:00(通常のセミナーにくらべて、1時間長く開催します) 募集締切 10/17(日)13:00~18:00(通常のセミ ...

保育園職員が自力で救命講習を実施するための補助動画(お友だち登録限定公開)

見ながら学ぶ・実施する救命講習の補助動画一覧 オープニング:練習の準備と保育者が心肺蘇生を行なう際の責任について 解説編:感染防護具の特徴と使い方について ディスカッション編:心肺蘇生のやり方を、よりよくするためのポイントを話し合おう 解説編:子どもを命の危機から守ろう!緊急事態の気づき方『ABCアセスメント』 基礎編:小児(1歳以上)の胸部圧迫練習 練習編:乳児の心肺蘇生「30:2」5セットを行ないましょう 練習編:小児の心肺蘇生「30:2」5セットを行ないましょう \お友だち登録者にパスワードをお知ら ...

保健業務を担う保育園看護師が「0・1・2歳児を守る 実践 保健マニュアル」を先行して読んでみた

この先行書評について 保育雑誌『ひろば』2018年4月から2019年3月までの連載が、大幅に加筆して「0・1・2歳児を守る 実践 保健マニュアル」となって書籍化されます。2020年3月1日からの発売にあたって、『保育救命 保育者のための安心安全ガイド』(著者: 遠藤 2017 メイト)も読んでくださったことのある保育園看護師のみなさんに、先行して読んでいただいた感想をお届けします。 豊富なイラストとチャート図でわかりやすかったと好評だった「保育救命 保育者のための安心安全ガイド」の構成を引き継ぎながら、保 ...

名古屋市公会堂【午睡事故の安全管理編】保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー 終了

本セミナーの実施内容2月23日(日)10:00~12:002月23日(日)13:00~16:00保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー演習:ポケットマスク活用の心肺蘇生-〇保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー講義:午睡時間の安全管理 - 失敗事例との比較-〇保育園看護師(保育業専門看護職)キャリア入門講座人気講座の名古屋初開催(東京会場参加者の声)〇- 救命技能向上セミナーの参加費について 保育園看護師(保育業専門看護職)キャリア入門講座時間:10:00~12:00 講習 2時間参加費:4, ...

保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー:午睡事故の安全管理と発生時対応の真相 終了

本セミナーの実施内容3月1日(日)東京開催2月23日(日)名古屋開催演習:ポケットマスク活用の心肺蘇生〇〇講義:午睡時間の安全管理 - 失敗事例との比較〇〇講義:給食時の気道内閉そく(気道内異物とアレルギー疾患に伴う閉そく)〇-演習:異物除去の手技練習(シミュレーション)〇-  救命講習で学ぶ救命処置は、一般市民の善意による行為と、仕事上の安全管理の法的義務にもとづいた専門技能との、2つにわけられます。保育園看護師や保育士等のみなさんは、後者の救命講習を受講することによる技能の理解と習得が求められます。本 ...

LINEオープンチャット「保育園看護師のかたち」全国800名以上参加/保健業務向上にお役立てください

 保育園看護師限定の、LINE のオープンチャット「保育園看護師のかたち」の参加者を募集します。保育園にお勤めの看護師さんで、ひとりきりの医療職として奮闘している、保健業務について、ほかの保育園がどのような工夫をしているか知りたい、看護師として一緒に高めあえる、気軽に話し合うことのできる同業の仲間がほしいとお考えの方向けのコミュニティです。 \保育園看護師のコミュニティ「保育園看護師のかたち」/ LINE オープンチャットに参加する このような方は、お気軽にご参加ください。 ・入職の頃に感染症対策に困った ...

医療的ケア児の保育の未来にむけて、保育士等は喀痰吸引等研修(第3号)受講を検討しましょう

 平成30年度子ども・子育て支援推進調査研究事業として「保育所での医療的ケア児受け入れに関するガイドライン ~ 医療的ケア児の受け入れに関する基本的な考え方と保育利用までの流れ」(みずほ情報総研) が2019年3月に公表されました。その中身はというと、本ガイドラインの「ガイドラインの趣旨・目的」にあるように医療的ケア児の保育が当たり前となる未来を目指して「市区町村の取組を後押しするための」地方自治体に対する政策提言書となっています。 本ガイドラインの第2章「保育所における医療的ケアとは」に「適切かつ安全に ...

葉山町保育園の転倒して腹部損傷を負った事故と保育所職員が行なう応急手当の課題について

概要 神奈川県三浦郡葉山町の保育園で発生した事故の検証報告書を振り返りながら、子どものケガの調べ方に関する保育者の課題と応急手当をするときに心掛けたいポイントについてお届けします。 本件は子どもの腹部の臓器が損傷したことで出血性ショックが発生しましたが、子どもが「おなかがいたい」とは訴えたものの保育者が確認してもケガを見て取れませんでした。このような事故の子どもの傷病に対して適当な処置で救命するには何が必要だったでしょうか。 保育現場では事故が発生した瞬間を保育者が見ていないことも多いため、子どもが訴える ...

保育園の午睡にベビーセンサーは必要か?保育園のベビーセンサーの望ましい使い方:後編

 保育所等における業務効率化推進事業の実施以降、保育施設向けベビーセンサーが開発されたり、現場に導入されたという話が盛んに聞かれるようになりました。以前、実際のところベビーセンサーとはどういったものか、保育施設でどのように活用していけばいいかについて記事を書きましたが、関連して神奈川県主催で開催された研修会資料の一部を公開します。 平成30年度、第2回私設保育施設等 保育担当者 事故防止研修会「睡眠時の事故防止と保育施設でのベビーセンサーの使い方」(講師・文責:株式会社保育安全のかたち 遠藤登) ベビーセ ...